さてamazonプライムの年会費3,900円、毎月あたり325円をどう捉えればよいのかについて今回は考えてみます。
前回、amazonプライムの特典を列挙しましたが、プライムビデオやプライムミュージックなど、ネット経由で動画や音楽を使う習慣のない方にとってはあまり魅力的に映らないでしょうし、まだ国内では使いこなしている方も少数派だと思います。
そうなると、多くの方にとっての判断基準は、amazonで2,000円未満の買い物を月1回以上ペースでするかどうかでしょう。
amazonで2,000円未満の買い物をすると、1回あたり350円の送料が取られますからね。
これに対してマイル為ちゃんの個人的見解ですが、2,000円未満の買い物をするときは、2,000円以上になるようまとめて買うようにしています。
洗剤など日用品は、同じものをいくつか買うようにしている感じです。
10,000円とかならともかく、2,000円なら同じものでもそんなに負担なく買い溜めできるレベルというのがマイル為ちゃんの感覚です。
タイムセールのお得度がたまに話題になったりもしますが、タイムセールでお得になる商品は1モデル前の家電とかですし、家電を品番買いで購入するマイル為ちゃんにとって実はあまり魅力的でなかったりします(特にこの感覚は人それぞれでしょう 😛 )。
長々と解説しましたが、結論です。
amazonプライムのお得度は人それぞれ
マイル為ちゃんは入らない(笑)
結論というか、当たり前のまとめですね 😆
次回へ続く・・・